金融リテラシー教育のメインビジュアル - 現役ファンドマネージャー奥村尚
" 知識だけで終わらせない、
利益を伴う金融教育
"
マーケットの最前線
活躍する
現役ファンドマネージャー
が教える

本物の金融リテラシー

金融教育の理念を表すイメージ - 投資の学習風景 個人投資家への指導風景
資産運用セミナーの様子

日本全体の
金融リテラシー向上を
目指して

金融や投資の勉強が義務化されてこなかった日本では、世界と比べて圧倒的な金融リテラシーの差が生じています。

海外では資産運用は当たり前のことなのに対し、未だに投資に対して「怪しい」「危ない」というイメージを根強く持っている方も少なくありません。

日本の個人が保有する金融資産の総額は約2230兆円(2024年12月末時点)。
その内の50.9%が現金・預金で構成されています。

それに対して、米国では株式・投資信託が52.34%を占めます。(現金・預金は11.7%程度)(日銀 資金循環統計 2025年3月21日 より)
日本は資産の過半数を現金で所有しているので、増えるはずがありません。

投資で資産を増やしたいのであれば、長期的に価値が上がり続けるものにお金を回すか、リスクを取ってトレードで利ざやを狙うしかありません。
しかし、その正しいノウハウとやり方を教えてくれる環境は日本では多くありません。

頑張って学んでみたけれど、思うように資産が増えなかったり、逆に大損をしてしまう人が後を絶ちません。

そこで現役ファンドマネージャーであり、金融業界の最前線で活躍されている奥村尚は、そんな日本全体が抱える投資の課題を解決するために、
"利益に直結する金融リテラシー" を個人投資家に向けて発信を始めました。
単なるお金の勉強で終わる金融教育ではなく、奥村尚自身が現場で培ってきた本物の知見と運用のノウハウをあなたに提供します。

1000億円以上を動かす現役のファンドマネージャーが、あなたの資産運用を直接サポートします。

奥村 尚    おくむら ひさし

トリオアセットマネジメント投資情報担当
日本証券アナリスト協会会員
都立大学 大学院 工学研究科修了。
大学院卒業後は日興証券に入社。
  • ノーベル経済学賞を受賞した米スタンフォード大教授 Dr.Sharp と投資モデルの共同開発、自己売買部門で運用システム開発、リサーチ部門で東証株価のネット配信(世界初)などを手掛ける。

  • 東証マザーズ上場第一号の「インターネット総研」で金融事業を統括。モサド科学顧問のイスラエル天才科学者 Miller 教授らとベンチャー企業設立、AI型セキュリティシステムを空港や愛・地球博などに導入。

  • 最先端のAIとアナリストの相場適応力を融合させた投資モデル MRA を完成し、内外の機関投資家に提供する。

  • 米国大手ヘッジファンドで株式投資部門スーパーバイザーを務めるかたわら、投資顧問会社で投資情報発信、自身のヘッジファンド会社でも資金運用中。

    ダイヤモンドオンライン、ラジオ日経等で定期的に情報発信中。

奥村尚 - ファンドマネージャー・金融教育専門家のプロフィール写真
Achievements

取り組みと実績

個人投資家への指導実績

これまで対面・オンライン合わせて数多くの個人投資家を直接指導してきました。 一人ひとりの課題に寄り添い、再現性の高いノウハウを提供することで、多くの受講者が「資産形成の第一歩」を実際に踏み出しています。

個人投資家への指導実績を示すグラフとデータ

多くの方が 資産形成 を実現しています

金融セミナー受講風景 - 真剣に学ぶ参加者たち
投資教育セミナーでの質疑応答の様子
資産運用の実践講座でのグループワーク
個別コンサルティングでの指導風景
オンライン金融セミナーの配信風景
投資戦略についてのディスカッション
受講者同士の交流会の様子
金融セミナー受講風景 - 真剣に学ぶ参加者たち
投資教育セミナーでの質疑応答の様子
資産運用の実践講座でのグループワーク
個別コンサルティングでの指導風景
オンライン金融セミナーの配信風景
投資戦略についてのディスカッション
受講者同士の交流会の様子
ファンド運用実績とMRA投資モデルの成果グラフ

ファンド運用で実証された
ノウハウ

奥村尚が提供するノウハウは、単なる理論ではありません。 1000億円以上の資金を実際に運用し、結果が出なければクライアントから厳しく指摘を受ける環境で磨かれたものです。 そのため、採用できるのは「確実性の高い手法」のみ。 AIとアナリストの相場適応力を融合させた独自の投資モデル「MRA」や、日経平均急落時の反発を統計的に捉える「エアポケット」など、機関投資家レベルの手法を惜しみなく提供しています。

受講者の成果多数

受講者の運用成果事例1 - 資産増加の実績
受講者の運用成果事例2 - 投資収益の改善
受講者の運用成果事例3 - 長期投資での成功
受講者の運用成果事例4 - リスク管理の成果
受講者の運用成果事例5 - ポートフォリオの改善
受講者の運用成果事例6 - 安定収益の実現
受講者の運用成果事例7 - 短期トレードでの成功
受講者の運用成果事例8 - 分散投資の効果
受講者の運用成果事例9 - 資産形成の達成
受講者の運用成果事例10 - 投資目標の達成
ラジオNIKKEI出演時の奥村尚 ダイヤモンド・オンライン掲載記事のスクリーンショット

掲載メディア実績

金融の第一線での取り組みは、多くのメディアからも注目されています。

ラジオNIKKEIへの出演
ダイヤモンド・オンラインでの記事寄稿


これらの発信を通じて、専門的な金融知識と投資の実践的ノウハウを、幅広い読者・視聴者に届けています。

ブログ

日経平均の狂気 - デフォルトアイキャッチ画像

日経平均の狂気

From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 10月20日、前場終了の段階で、 NK225は1400円近く上昇しました。 ザラバ高値も更新し、 全面高です。 東証33業種すべてがプラス、 というのも、珍しいことでした。 リ [……
過去下落時の安値と終値の関係をみる - デフォルトアイキャッチ画像

過去下落時の安値と終値の関係をみる

From:奥村尚東京のオフィスより、、、 日経平均の、過去の下落時のふるまいを観てみました。 今回は、その結果を、ご報告しましょう。 ここでは、大きな下落を、前日比-2.5%と定義しておきます。 (4万円の日経平均に対し [……
TOPIXから考える日本の相場 - デフォルトアイキャッチ画像

TOPIXから考える日本の相場

From:奥村尚東京のオフィスより、、、 世界で最も著名な投資家に、ウォーレンバフェット氏がいます。 彼は先週に、 中国のBYDをすべて売却したとニュースされましたが、鋭い眼は健在ですね。 また、どの国にも通用する、ユニ [……
サーキットブレーカーとは? - デフォルトアイキャッチ画像

サーキットブレーカーとは?

From:奥村尚東京のオフィスより、、、 日経平均が、前日比どれくらい下がることがあったのか、 というニュースを常日頃、見ますよね。 ニュースでは、通常は、終値ベースで、前日比をみて報道しますが、 こと下げたときに関して [……
2つの指数、TOPIXと日経平均を顧みる - デフォルトアイキャッチ画像

2つの指数、TOPIXと日経平均を顧みる

From:奥村尚東京のオフィスより、、、 日本の株式相場を観るとき、日経平均やTOPIXなどの指数をまず意識すると思います。 ニュースを見る限り、日経平均(だけ)を報道している感があります。 日経新聞社とタイアップしてい [……
ブログ一覧へ