2016年-2018年のバブル②
From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
今回は、
2016年後半-2018年1月までの
バブルについて書いてみます。
2回目の話です。
前回は、このバブルが起きた
2016年という背景をお伝えしました。
中国経済減速、原油下落、
ブレクジット国民投票、
米大統領選でしたね。
2016年の上昇の
最大の要素は、
トランプラリーです。
11月9日、
大統領選の結果が
明らかになると、
日経平均は
みるみる下げ始めました。
2016年の
大統領選前後の
動きをみておきましょう。

一番鋭く下がった日は
一目瞭然です。
前日比約-920円で
引けました。
率に直すと、5.36%と
かなり大きな下落です。
これを、今の水準である
3万9千円に対して計算すると、
-2090円に相当します。
瞬間最大風速では、
約16,111円まで下げていますので、
前日比1060円、6.2%の下落。
これを、今の水準である
3万9千円に対して計算すると、
-2408円に相当します。
すさまじい暴落です。
しかし、その後、
連日の上昇があり、
2016年が終わってみると
19114円で大納会を終えています。
2016年初会の終値は
18451円だったので、
1年を通してみると、
3.6%の上昇でした。
大統領選の前日
11月8日の引けは
17,171円でしたので、
約2か月で11.3%もの
上昇を果たしたわけですね。
この上昇は、まだ続きます。
奥村尚
━━━━━━━━
『奥村尚の金融リテラシー向上委員会』
奥村尚が分析する最新の相場情報を
月1回の放送でお届けする裏番組
全個人投資家、購読必須です。
視聴会員登録はこちら:
https://trade-labo.jp/tl/ifl_2022_b/
━━━━━━━━