【新講師デビュー!】はじめまして、奥村尚と申します。
From:奥村尚
都内のオフィスより、、、
JIS読者の皆さま、
はじめまして。
奥村と申します。
このメルマガで、今後いろいろな情報、
特に株式投資に関する情報を発信してゆくことになりました。
これから、どうぞよろしくお願いします。
本日が記念すべき連載第一回目ということで、
まずは簡単な自己紹介をしたいと思います。
僕は、大学で、人工知能の研究をしたあと、
大手証券に入り、そこで長くクォンツモデルの
開発と運用をやりました。
——————————————————-
※クォンツとは、数学・数理的な金融工学の手法を用いた
マーケットの分析・予測モデルのこと
——————————————————-
これまでキャリアの中では、、、
ノーベル賞をとった大先生と共同研究したり、
フィールズ賞をとった大先生考案の
モデルの検証に携わったりもしました。
証券会社の自己売買部門(高度なディトレをする部門)
でのモデリングなどもやりました。
リサーチ部門のCIO(最高情報責任者)もやりました。
でも、その会社は、外資系企業に買収され、
その外資系企業といろいろあって、
その後、IoT企業に転職しました。
——————————————————-
※IoT=Internet of Things
モノのインターネット化=様々な「モノ(物)」がインターネットに
接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)、
情報交換することにより相互に制御する仕組み)
——————————————————-
(難解な横文字ばかり出てきてしまってすみません・・・汗)
その後は、
モサド(イスラエルのスパイ組織)
科学顧問の技術をシンガポールの軍需企業と製品化して、
空港に収めたりもしました。
要するに、IoT業界と金融業界の交点で、
30年(!)ビジネスをしています。
ながーくやっているので、本当に
いろいろと経験してきているのですが、
それは追々書き連ねていくことにします。
・
・
・
そして現在は、株式を中心とした
投資情報の評価をしたり、
プライベートエクィティ(いわゆるヘッジファンド)の
運用アドバイザーをしたり、
自分でもプライベートエクィティを主宰して、
ひと様の資金運用をするかたわら、
いくつかのベンチャー企業のCFO(最高財務責任者)をやり、
自分でもベンチャー企業を興こして働いています。
これだけでも、結構忙しいのですが、
残る力で、企業評価と証券市場のテーマで
時々大学でも教鞭をとっています。
日本は、先進国の中では例外的に
金融や投資のことを教育、特に義務教育において
無視しつづけてきています。
その結果、投資詐欺に騙されやすく、
また、投資行為そのものが、
どこか胡散臭いものとみなされているように思います。
それを少しでも改善したいと思い、
日本における金融リテラシーを少しでも向上させることを、
ライフワークとして活動しています。
これからこちらのブログを通して、
私の生涯に渡る専門分野である
FinTech(金融+テクノロジー)
を軸に、
皆さまの金融リテラシーの向上のお役に立てればと思います。
また、アナリスト、ヘッジファンドマネージャーとしての
視点からのマーケットの動向や予測についても
お伝えしていければと思いますので、
こちらもどうぞお楽しみに。
奥村尚