From:奥村尚
東京のオフィスより、、、

おはようございます。

奥村です。

今日は、投資手法を編み出し世に
送り出す時までの手順を説明しながら、

今の相場とあわせて「なんとなく」
述べてみたいと思います。

バリュー株投資という手法があります。

バリュー株とは、株価から時価総額を
計算しそれを自己資本と比較して
極端に低いもので、低位株ともいいます。

(他の定義もありますが、
 重要ではありませんので
 細かい相違は無視してください)

時価総額の小さな銘柄であり、
あまり投資家が期待していない銘柄なので、
少しでも良いサプライズがあると上がりやすいのです。

逆に、高位株は、
投資家の期待が高いので割高な水準であり、
良い経営成績だとしても、

それが少しでも市場の期待を下回る場合、
下がりやすい傾向にあります。

これは、シカゴ大学の天才、ファーマが編み出した手法で、
その弟子のバンツが、市場データを使い検証し、

NY市場の時価総額の小さい20%の銘柄は、
大型株の収益を6%上回っている事を証明しました。

小型株プレミアムと呼ばれるものです。

その考えをあなたが知り、
実際にどのように日本の株式にあてはめて発掘するか、
手法も見つけたとしましょう。

たとえば、PBRを見て
低い方をスクリーニングすることで
簡単に銘柄を特定できるぞ、といった具合です。

アマは、その方法をお金で運用して試してみるでしょう。

そして、お、これはうまくいくぞ、
よし、運用するお金を増やしてみよう!

とくるのではないでしょうか。

プロは(たぶん)違います。

その手法で株式を発見できたとして、
実際にお金を運用する前に、テストしまくります。

売買のタイミング条件や設定期間、
スクリーニングの条件を変えて
いろいろなケースで本当に
成功できる方法かどうかを検証するのです。

想定するあらゆる状況で、
投資資金はどう増えるのか(あるいは減るのか)を
時系列数値で示したうえで、
その手法のリスクとリターンの特徴を数値化します。

この世は相対なので、この手法単体で
増えたかどうかを見るだけではなく、
何か基準(たとえば株価指数)と比べて比較するでしょう。

いろいろなケースを数多く試し、
いつでもどんな局面でも確率的に
良い値で成功する、

といいきれる場合(統計的に有意といいます)、
初めてこの方法は有効であるという結論になります。

そういうプロセスを経ると、残念ながら、
多くの場合は無効である、という結論になります。

良い手法でも、時期や設定が変わると、
結果がガラリとかわります。

どの年でも、どんな相場の局面でも、
うまくゆく手法というのは、
なかなか存在しない理由がそこにあります。

ネット上であちこちに氾濫する
‘相場で100%確実な勝利の方程式’のようなうたい文句は、
自らが怪しいですよ、といっているようなものなのですね。

今年は、3月まで小型株は良いパフォーマンスでした。
4月以降、その勢いはすっかりなくなり、
大型株がパフォーマンスよく上がってきています。

低位株で成功するのは、
3月で終わってしまったことになります。

大型株が上がり、市場も上がってゆく場合、
相場全体が良い方向に向かう初動であり
大相場の兆候でもあります。

今後に期待しましょう。

では、次回をお楽しみに

奥村尚


<編集部のオススメ>
本当に学ぶべき手法とはなんなのか?
シンプルかつ、再現性に優れ
安定的に勝ち続けらる戦略とは。

「トータルで勝つ」を実現するための
セミナーがこちらになります。

http://japan-i-school.jp/jim/kei_170515/