米中閣僚級協議後の流れを予想
From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
おはようございます。
米中貿易戦争は
今も真っ盛りですが、
今までの流れは、
以下のようなアルゴリズムのループで
説明できると思います。

今までの感じでは、
株価が大きく下落して反応するのは、
枠で囲った制裁関税発動の時です。
そして、上昇するのは、
協議が決まった時です。
ところで、今週は、
重要な指標が数多く出てきます。
まず本日9(Wed)、
IMFは世界経済見通しの
改定値を出します。
ちなみにですが、
下方修正が予想されています。
明日(10/10)から、
米中閣僚級協議があります。
簡単に全体合意に至ることは、
まず考えられません。
その理由として、
中国の構造問題が入るからです。
11日には、ミシガン大学の
消費者態度指数(10月)が発表されます。
8月に大きく悪化し、
9月は少し盛り返しましたが、
10月はどうなるでしょう。

米中閣僚会議で、
貿易と構造問題を切り離し、
貿易だけを解決するスタンスを見せるならば、
相場は大きなインパクトをもって
反応すると思いますが、
その期待は薄いと見ています。
とすると、こうした指標から見えてくる予想は、
ネガティブ、円高、という事になりそうです。
それでは、また来週。
奥村尚
<編集部のオススメ>
9割ものトレーダーが
1年以内に揃って退場する原因は、
「○○○○」にありました。
トップトレーダーも採用している
伝説級ノウハウの数々を、
惜しみなくお伝えします。
↓
http://japan-i-school.jp/jim/seminarmk_1910/