ビットコインの凄み
From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
仮想通貨の代表選手は、
なんといってもビットコインですね。
時価総額で、あるいは、
ネームバリューのある取引所が扱うことで
他を圧倒しています。
今年は中国が
暗号資産関連の事業を
禁止する通知を出し、
マイニングと言われる
新規発掘事業を厳しく取り締りました。
シカゴ市場(CME)に上場したのが
2017年12月18日です。
それ以降の推移をみておきましょう。

そのビットコインが、
10月に入って50%も値を上げています。
おそろしい上昇率です。
一体、なにがおきたのでしょう?
理由はSECです。
SECとは、
Securities and Exchange Commission
(米国証券取引委員会)の略で、
株式や債券などの証券取引の
監督・監視を行っています。
企業の不正会計や
インサイダー取引なども管轄します。
10月6日に、SECゲンスラー委員長が
暗号資産を禁止するつもりはないと発言し
直後にビットコイン先物に連動する
ETF(株式市場で売買できる投資信託)
を承認しました。
このETFは、プロシェアーズが
組成しJPモルガンチェースが管理者
となるもので、
圧倒的な人気を集めています。
プロシェアーズの
昔から運営する金連動ETFは、
18年間かけて10億ドルの資金を
あつめたのですが、
ビットコイン先物男ETFは、
なんとたった2日で、
その資金を集めたのです。
ETF史上最速です。
1か月で実に50%も上昇したという、
10月のビットコインの動きも、
みてみましょう。

10月26日時点で
時価総額は133兆6550億円。
東証全企業の2割ほどの
価値があることになりますね。
米国では
ニューヨーク市場に
ETFが上場したので
株式と同じように売買できますが
(10/19 ティッカーBITO)、
現時点では日本にいて
そのETFを売買できる証券会社はありません。
日本の証券会社やFX会社経由だと、
CFDで売買することができますが、
FXと同様、売買益は雑所得
として扱われますから、
利益に対して最大55%の課税があります。
ご注意ください。
奥村尚
<編集部のオススメ>
あっ!…という間です、
6分だけ時間をください。
株式投資と違う
“ある投資”について
画期的な勉強法と合わせ
お伝えします。
↓
https://trade-labo.jp/tl/tfts_intro/
 
         
          
          
           
                        