止まらない日本株の上昇
From:奥村尚
東京のオフィスより、、、
このところ、
日経平均が凄い勢いで
上昇していますね。
どのくらい凄いのか、
他の先進国と比べてみましょう。
過去3カ月の推移を
プロットしてみました。

独の指数であるDAXは、
3カ月で2%の上昇です。
『まぁまぁ』といったところですね。
『NYdow』はほぼゼロです。
これに対し日経平均は、
15%も上昇しました。
3カ月で15%というのは、
圧倒的です。
この調子が仮に1年続くのであれば、
3カ月前の60%も
上昇することになります。
3カ月前の「28238円」が、
なんと、あと9カ月後に
「45180円」になる計算です。
まさか、、、
さすがにそうはならないでしょうが、
それにしても、
日本だけがなぜこんなに
上がったのでしょうか?
これは
知っておきたいところですね。
今年度の業績が、
それほど良くなったのでしょうか?
ちょっと一株当たりの
予想利益を見てみましょう。
同じ期間(過去3カ月)を
プロットしました。

増えていませんね。
むしろ減っています。
業績は少しばかり
悪化しているようです。
とすると、
買いたい気持ちが
大きく増えたことになります。
それも他の先進国は
そんなことが起きていないのに
日本だけです。
JPX(東証)が毎週木曜日に
集計して発表する投資部門別売買状況
というものがあります。
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/
これをみると、
理由が判明してきます。
今年3月第3週を境に、
外国人投資家が買いを入れ始めてきたのです。
ちょうどその時から、
日経平均は大きく上昇を始めました。
そして、まだ外国人の
買い越しは続いています。
国内の機関投資家は、
上昇を始めた株式を
利食い売りをする傾向があり、
そのためずっと売り越しています。
国内の個人投資家も
売り越しています。
おそらく、
機関投資家と同じ理由でしょう。
つまり今の日経平均は、
外国人が買い支えている構図で
あることがわかります。
いったいなぜ?
この理由として
ひとつは円安でしょう。
円安が進んで、
割安になったわけです。
他にいくつも理由はあると思います。
またいつまで続くのかも、
気になるところですね。
ちょっと考えてみると、
とても良い相場の勉強になります。
ぜひトライしてみてください。
奥村尚
━━━━━━━━
『奥村尚の金融リテラシー向上委員会』
奥村尚が分析する最新の相場情報を
月1回の放送でお届けする裏番組
全個人投資家、購読必須です。
視聴会員登録はこちら:
https://trade-labo.jp/tl/ifl_2022_b/
━━━━━━━━